センター長挨拶
センター長挨拶
イノベーションを創出し、バイオエコノミーを牽引する。
国連は持続可能な社会を実現するための目標SDGsを掲げ、国際社会は生物資源とバイオ技術を用いて地球規模の課題と経済発展の共存を目指す「バイオエコノミー」の導入をはじめています。例えば、バイオマスをはじめとする再生可能資源を有効に利用したり、人の生活を豊かにする機能性素材や汎用化学品を環境調和型のバイオ技術で製造する取り組みが、国家レベルで戦略的に行われています。
近年、DNA配列解析技術、バイオインフォマティクス技術、ゲノム合成・編集技術等に技術革新が起こり、革新的な技術を融合した先端バイオ工学により、今まで利用し得なかった“潜在的な生物機能”を引き出すことが可能になってきました。さらに、ビッグデータやロボット技術の活用による自動化、IoT化がバイオ産業の急速な進展を後押ししています。
神戸大学先端バイオ工学研究センターは、神戸大学の強みと特色を生かし、先端バイオ工学分野という先端融合領域における新たな学術分野の開拓推進を行うとともに、イノベーションの創出を目指す国内唯一の研究センターとして、2018年7月1日に設立されました。
本研究センターは、産学官連携による先端的な研究開発を推進するとともに、研究開発のプラットフォームを構築・集積し、ハード(研究スペース、機器)とソフト(研究者、知財)を整備したイノベーションハブとなることを目的としています。
先端バイオ工学における教育研究実績や、関係機関との連携協力関係を基盤として、国や社会の要請に応えて、多様な有用物質のバイオプロダクションの実現をはじめとするイノベーション創出を行うことでバイオエコノミーを牽引することを目指してまいります。
皆様のあたたかいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
先端バイオ工学研究センター長
蓮沼 誠久